2012/03/04

iCloud メールのアカウント取得とメールシステムについて

長い間、プロバイダからもらったメールアドレスと無料メールサービスのHotmailを使っている。 外出先でメールを確認する必要があったので、 iPod touchを購入しWi-Fi接続でメールを受信できるようにメールシステムをちょっと変えてiCloud メールのプッシュ通知の恩恵にあずかる。ただし、外部公開用のメールアドレスの変更をしたくないので下記のような設定に落ち着いた。
  1. iCloud メールアカウントを取得する
  2. プロバイダのメールとHotmailをiCloud メールサーバに自動転送の設定にする
  3. ThunderbirdとiPod touchのアカウント設定で受信にiCloudサーバ、送信にHotmailのサーバを使うように設定する
  4. iCloudアカウントのメールはオフにする

IMAP (受信メールサーバ)
  • サーバ名:imap.mail.me.com
  • SSL:必要
  • ポート:993
  • ユーザ名:example@me.com(iCloudアカウントの@me.comアドレスを使います)
  • パスワード:iCloudのパスワード

SMTP (送信メールサーバ)
  • サーバ名:smtp.live.com
  • SSL:必要
  • ポート:587
  • SMTP 認証:必要
  • ユーザ名:example@hotmail.co.jp(Hotmailアカウントの@hotmail.co.jpアドレスを使います)
  • パスワード:Hotmailのパスワード

0 件のコメント:

コメントを投稿

古いラジオが…

パナソニックのラジオ(RF-U150A)に 有線イヤホンを半分挿してFMアンテナにする。 受信感度アップ、かなり吉。