3年、5年と長期保存のきく食糧を大量に買い込み備蓄すると、 その後「非常食」のことを考えなくなり、 記憶の彼方に「非常食」を追いやって非日常的な存在にしてしまう。
気が付いたら保存してあった「非常食」の消費期限が大幅に過ぎていたという大失敗が起こる。
非常食と呼ばる食糧を大量に備蓄してはいけない。
ちかごろは循環備蓄(ローリングストック)が見直されている。
- 買う
- 備蓄
- 食べる
どこでも買える消費期限が1年ていどで、 常温保存できる食品を中心に選んで備蓄し、食べながら備えるのが賢い考え方だろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿